印鑑の用途と種類について

メニュー
トップ画面



個人印(認印、銀行印)
個人印(実 印)
個人印(セット)
法人印(代表者印)
法人印(角 印)
法人印(セット)


印鑑の用途と種類
印鑑材料について
書体について


特定商取引法の表示
お支払と発送について
保証規定
種類 内  容 彫刻方法 書体 サイズ


認 印 家庭、職場において確認事項等に
使用します。
姓のみ 古印体
楷書体
10.5
12.0
銀行印 金融関係等に使用します。認印と
は区別して使いたいものです。
姓のみが一般的
ですが、
独身女性の場合は、
名前だけが良い。
古印体
篆書体
12.0
13.5
実 印 法律上、社会上の権利義務の発生
を伴う重要な印で印鑑証明、婚姻届、
不動産登記、保険の受領に使用します。
姓名が一般的 篆書体
印相体
15.0
16.5
18.0


代表者印 法務局に登録され、代表者の権利
義務を立証し契約書、領収書などに
使用します。
外側に会社名、
内側に代表取締役之印
とするのが一般的
篆書体
印相体
16.5
18.0
銀行印 法人の銀行口座取引、手形などに
使用します。
外側に会社名、
内側に銀行之印
とするのが一般的
篆書体
印相体
16.5
18.0
角 印 会社の契約書、領収書等に社名と共
に捺印します。
○○株式会社之印と
するのが一般的
篆書体
印相体
18.0
21.0
24.0
〔トップページへ〕